予防接種
推奨される予防接種のスケジュール 2023.4月改訂
予防接種は生後2か月になったらすぐに開始しましょう
-
生後2か月になったら
4種混合、ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルスワクチンを開始する。
4混、ヒブ、肺炎球菌は1か月間隔で3回、ロタは2~3回接種同時接種が原則です
※ ロタワクチンは生後15週までに開始してください。 -
6か月ごろ(5か月を過ぎてから)
BCG(1歳まで接種可能です) -
7~8か月ごろ
B型肝炎ワクチン3回目 1回目から5か月以上空けて接種します。
1歳になったら
-
なるべく早く麻疹(はしか)・風疹(MR)ワクチンを接種する
MRワクチンは2歳を過ぎると任意接種(有料)になります
この時期にヒブ (3回目から7か月以上あけて)、肺炎球菌ワクチ ン、の追加接種も行います -
同時期に(①と同時でも可)
- 水痘(みずぼうそう)ワクチン
3~6か月間隔で2回接種します - おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)ワクチンは任意接種ですが、接種されることをおすすめします
- 水痘(みずぼうそう)ワクチン
-
4種混合ワクチンの追加接種
3回目の接種から1年後
3歳を過ぎて(生後6か月以降であればいつからでもOK)
日本脳炎ワクチン
1か月間隔で2回、1年後に追加接種
3歳まで待たずに早めに接種することが推奨されています
小学校入学前年の4月から入学される年の3月までに(幼稚園年長児)
麻疹・風 疹ワクチンの2期を接種
この時期におたふくかぜワクチンの2回目の接種を行うことが世界標準です(それまでにかかっていない場合)